本についてのブログ

基礎から学ぶ整数論: RSA暗号入門 長嶋 祐二(著)、福田 一帆(著)、コロナ社 RSA暗号を知るために整数論を学ぶ

今日読んだ本、基礎から学ぶ整数論: RSA暗号入門 (長嶋 祐二(著)、福田 一帆(著)、コロナ社)の感想。

読んだといっても、まだじっくり読んだわけでも、章末問題を取り組んだわけでもなく、最初から最後までとりあえず目を通して読み終えたところ。だから、じっくり読んだ後には本著の印象がもしかしたら変わるかも。

本著、整数論の本を読もうと思ったきっかけは、数学は好きだけど、整数論はあまり好みな分野ではなく苦手意識もあるから。整数論の本の中で本著を選択したのは、以前読んで、現在は問題等をちょっとずつ取り組み中のPythonで学ぶフーリエ解析と信号処理が面白かったから、出版社が同じコロナ社ということで本著も楽しく取り組めることを期待して。もちろん出版社が同じといっても著者が違うから、あるいは分野が違うからそうではない可能性もあるけど。

最初から最後まで読んで、本著を選択して良かったと思えた。整数論の本といってもいきなり整数論の基礎の話が始まるのではなく、最初にRSA暗号についてや暗号の歴史など、整数論そのものというより整数論が実際に活躍している、役に立っている、実用的である場面の話があったから。ほんの数頁だけど、その数頁のおかげで整数論が好みではなくても、学びたいという動機をもつことができた。

他に、直接的に内容、整数論とは関係ないことではあるけど、

本書の例題や章末問題などは、数式処理言語である Mathematica を用いて計算することができます。興味のある人は、Mathematica にも挑戦してみてください。

という記述があったのが嬉しかったことの一つ。ハンズ・オン・スタートMathematica® -Wolfram言語™によるプログラミングでMathematicaの基礎を身につけた(正確にはMathematicaではなく無償の Wolfram Engine と Jupyter Notebook の組み合わせ)から、これから挑戦するのではなく、基礎を活かしつつさらに Mathematica を使いこなせるようになれそうだから。

ということで、これから本著をじっくり読んだり問題を取り組むことによって、RSA暗号を知るためという目的をもちながら自然に整数論に慣れていったり、今までより興味をもったり好みの分野になればいいし、さらには書いて計算するだけではなく、Mathematica を活用しながら、整数論、RSA暗号、Mathematicaを学習したり楽しめたりして、一石二鳥以上の一石三鳥にもなればいいなぁと思った今日この頃。